HOME>ニュース>09年度総主事通信⑧

ニュース

09年度総主事通信⑧

2009.12.03

シェア ツイート

今月のコメント

●世界子供白書2009「新産婦と新生児の保健」

 「妊産婦死亡の生涯リスクが最も高い国は、ニジェールで7人にひとり・・・先進工業国ではこれが8,000人にひとりの割合である。・・・妊産婦・新生児保健の分野では、これほど(5歳未満児の死亡率改善)の改善は見られていない。
 ・・・十分な栄養、衛生週間の改善、出産前ケア、専門技能を持つ保健従事者に出産介助、緊急産科ケアと新生児ケア、出産後の母子への訪問が含まれ、これは家庭・コミュニティを保健システムとリンクさせながら、継続的なケアの中で提供していくことが必要である。調査によると、女性が必須妊産婦ケアや基礎保健ケア・サービスを利用できれば、妊産婦死亡率の約80%は避けることができることが分かっている。
 ・・・女子と若い女性の教育は、貧困という罠を打ち破るための最も強力な方法のひとつであり、妊産婦・新生児保健をサポートする環境整備にもつながるものである。
 ・・・妊産婦と新生児の保健を改善するという挑戦は、単に目標を達成することにとどまらず、人間の不必要な悲劇を予防するためのものとなっている。成功とは、どれだけの命を救うことができたか、どれだけの人生を改善することができたかによって測られるものなのである。」(世界子供白書 アン・ベネマン ユニセフ事務局長) 

 JOCSが「女性と子ども」を最優先する理由がそこにあります。同時に、保健医療機関及びスタッフの役割はもちろんのこと、日常、即ち家庭とコミュニティの関わりが必須不可欠であるとの指摘に注目したいと思います。

●「15.7%の衝撃~貧困率が映す日本の危機」(朝日 2009.11.4)

 「日本の相対的貧困率は、07年度調査ですでに15.7%だったと長妻昭厚労相が発表した。約6人に1人が『貧困』という事実は何を意味するのだろう。・・・相対的貧困率とは、国民一人ひとりの所得を並べ、その真ん中の額の半分(年収114万円)に満たない人の割合を示す。」(朝日 2009.11.4)
 「厚生労働省は13日、子どもがいる1人親世帯の『相対的貧困率』が07年調査では54.3%だったと発表した。親が複数いる世帯に比べて5倍以上。・・・国として初めて算定したが、先進国の中で最悪の水準(経済協力開発機構OECD30カ国中、最下位)だった。」(朝日 2009.11.14)
 
 「2年前の調査で、既に」示されていた貧困の事実は、「政権交代」(流行語大賞)により明らかにされました。
 世界子供白書などが警告する母子の問題とは質が異なりますが、貧困は「外にある」のではなく、「内にもある」問題として理解する必要があります。日々人として生きる権利の保障のこととて。日本国内でも、この冬を越せない人たちがいます。凍えて、暖を取れず安らかに眠れない子どもや親達。声なき声に耳を傾けねばなりません。

●世界エイズデー2009-テーマ「普遍的アクセスと人権」(UNAIDS/世界エイズキャンペーンWAC)

 先進国で唯一、感染者・患者とも報告数が増加しているのが我が国日本です。ブラジルのNGO代表で、自身がHIV感染者であるアラウージョさん(ブラジル国家生命倫理委員)が来日中です。アラウージョさん(横浜YMCA時代にエイズボランティア講座で講師をお願いしたことがあります)は、「日本のエイズ対策を長年見てきた。『現実を直視しない姿勢は変わらない。むしろ後退している』」(朝日 2009.11.30)と警告しています。

 世界でエイズ対策が奏功している数少ないブラジルの原動力は、アラウージョさんに代表される「市民」です。
国家ではなく、市民即ち最もエイズをよく知るPWA(エイズと共に生きる人々)という当事者運動が共生を目指して社会を動かしてきた成功例です。一人ひとりのVoiceを持ち、連帯と行動をとのメッセージがそこにあります。

 以下、国連の発表の世界エイズデーのメッセージを紹介します。「エイズは人権の問題」です。

・「・・・人権を尊重し、HIVの流行により最も大きな影響を受けている人たちに対する差別的、懲罰的法律を撤廃しなければならない」(UNAIDS ミッシェル・シデベ事務局長)
・「エイズの流行は去ってなどいない。何千万もの人がHIVに感染している。それなのに、最も大きな打撃を受けている人たち、貧しく、社会から置き去りにされている人たちには、重要な政策決定や法律制定の際に発言する機会がほとんどない。」(WAC マーセル・ヴァン・ソエスト事務局長)
・「人権は私たち自身とコミュニティにかかわるテーマである。あなたと私、そして、HIVに感染している人たち、感染のリスクにさらされている人たちの尊厳を守ることを約束した私たちの政府に深くかかわるテーマなのだ」(WAC アリソン・リーコック議長)