資料請求 お問い合わせアクセス|English
HOME>支援・参加の方法>使用済み切手などを寄付する
日本キリスト教海外医療協力会は、1964年に日本では初めて、使用済み切手による国際保健医療協力活動を始めました。 現在も全国から寄せられる使用済み切手や書き損じハガキ、外国コイン、古本などをアジアやアフリカの保健医療協力のため、役立てています。
5,000枚の使用済み切手を換金すると約1,800円、これは例えば、タンザニアの看護学校の1年分の教科書代になります。 JOCSの使用済み切手運動は、多くの個人切手収集家に換金をお願いしているため、業者による買取よりも高額となり、ご寄付いただいた切手の価値も相対的に高くなります。
1.送れない切手は省く 2.切手を切り取る 3.日本と外国の切手に分ける 4.送る 5.ボランティアさんにより整理・仕分け・箱詰め・発送される 6.換金される 7.換金額が国際保健医療協力活動に役立てられる (8.ご希望の方に受領書が届けられる)
✖破れた切手
✖折れた切手
✖汚れた切手
✖まわりのギザギザが欠けた切手
日本の切手と外国の切手がある場合は、ビニール袋等で分けてください。
日本の切手
外国の切手
送付先〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-51 JOCS東京事務局 切手部 TEL 03-3208-2418
〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町2-30 大阪聖パウロ教会3階 JOCS関西事務局 TEL 06-6359-7277
封筒や箱に入れて、普通の郵便や宅急便と同様にお送りください。
受領書がご不要の場合は「受領書不要」と書き添えてください。
コインもご寄付いただく場合、表に「メタル在中」とお書きください。
全国から集まった切手をボランティアさんたちが整理、仕分けして箱に詰めていきます。この箱は1箱あたり重さ約7.5キログラムになるため「7.5キロボックス」と呼ばれています。7.5キロボックスは全国の切手コレクターさんたちへ発送されます。
使用済み切手は、国内の使用済み切手を収集している個人のコレクターの皆さんに換金していただきます(使用済み切手1キロで約1,800円)。使用済み切手の寄付状況はこちら
換金額は、JOCSの国際保健医療協力活動のために役立てられます。 JOCSの活動: ワーカー派遣、奨学金、協働プロジェクト
ご希望の方に、受領書を発行いたします。
受領書をご希望の場合は、送付時に「受領書希望」と書き添えてください。また、受領書に枚数等を記入ご希望の場合には、枚数や重量を書いた紙を同封し、受領書および枚数や重量の記入ご希望の旨、書き添えてください。
切手運動紹介チラシ 使用済み切手の切り方(PDF 0.5MB) 使用済み切手がどのように国際保健医療協力に役立つか(PDF 0.3MB)
切手運動紙芝居 紙芝居・絵(PowrPoint 7.9MB)(PDF 5.3MB) 紙芝居・セリフ(WORD 6.2MB)
東京〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-51 JOCS東京事務局切手部TEL 03-3208-2418
大阪〒530-0013大阪市北区茶屋町2-30 大阪聖パウロ教会内 JOCS関西事務局TEL 06-6359-7277
使用済み切手に関するお問い合わせフォームはこちらから
▲ページ上部に戻る